お知らせ
-
オカキョウ?岡京?おかきょう?
2015年01月17日先日、東京で働いていた時の上司から連絡がありました。
なんでも岡山県は環境がいいからというもので
もしかして気に入れば岡山で住んだりしてなんか言われるものだから
へ~岡山って人気あるのですか?と聞くと
ネットの中ではオカキョウっている言葉があるぐらい
岡山が今後日本において有望な土地になるらしい?
へ~それは知らなかったけど
さっそくオカキョウって調べたら岡山教習所がでたよ!! -
新年あけましておめでとうございます。
2015年01月06日年末年始はおかげさまで
ゆっくりと過ごすことができました。
本年もよろしくお願いいたします。 -
本年もありがとうございました。
2014年12月29日本年も残すとこあとわずか、
あわただしく毎日が過ぎ去っていきました。
来年も皆様にとって良い年になるようお祈りいたします。 -
あわてん坊のサンタクロース
2014年12月22日一足早く我が家にはサンタがやってきました。
いただきものです。
Iさん、Oさんありがとうございます。
さて僕は来年のパワーをサンタさんに届けてもらおう!!! -
医療ビックデータを活用できる?
2014年11月15日この間NHKの番組を見ました。
ビックデータをもとに医療にいかしてみる試みが紹介されていました。
東洋医学のように経験を通じて分かることもビックデータを利用することによって変わるかもしれません。
未来の病気を予測するのは、未病という病気の些細な芽を探し出すことです。
直接死につながりやすい脳や心臓の疾患のみならず
慢性的な疾患が隠れやすい高血圧や糖尿病なども予測が将来ぴたりと当たることが可能になるかもしれません。
それをどのように防ぎながら生活していくのかが鍵になってきます。
東洋医学の手技の中に良導絡治療というものがあります。
手足に流れている微弱な電流を特殊な機械を使って測定します。
その測定値を東洋医学でいうところのツボや流れに適合させ刺激を行うというものです。
たしかにひげを蓄えた威厳のある先生が、
このツボがよい!と言ってやるよりかは初心者にとっては分かりやすいかもしれません。
この良導絡治療ってビックデータ応用できません?
手足に負担のかからない電極をはかる機械をとりつけてみてみると流れが分かるのでは。
ご飯を食べたらこの流れやツボが流れが悪くなったとか
ちょっと近くまで散歩したらこの流れがよくなったとか
いろいろ分かるのではないか?と思っています。
それもタイムリーに的確に
そうなるとマッサージ屋さんに行ってもここをやってくれるだけでいいです。
ってこともありえるかもしれません
しかしそうはいかないのが人間の面白さだと思います。 -
電気料金について
2014年10月20日うちでは中国電力の電気を使っています。
治療院で使う料金は大体7000円~15000円あたりを推移しています。
高いとも安いとも思いません。
それは中国電力しか選ぶことができないから
高いからやめます。と言ったら、夏は窓を全開にし
冬は火鉢に頼らなければいけませんから仕方なしです。
しかし電気料金の小売が始まるらしく消費者としては万々歳です。
診させて頂く方のお宅も以前はガス、灯油を使っていましたが
今はオール電化と言われる人がとても多いです。
ようは面倒だから
体力を使ってえっちらと灯油を運んで入れるのが難しくなっています。
そこで僕のところに
いろんな業者の人が太陽光発電を勧めにこられました。
しかし、いまいち売電収入で儲かるイメージがわかないのは僕だけでしょうか?
買い取り価格を国がコントロールしているのにどうして儲かるのかと訝しく思ってしまう
元を取るのにも10年以上かかるというのはいかがなものかと
まあ決めるのは個人の自由ですからなんとも言えません。 -
NHKの番組を見て
2014年09月29日昨日していた老人破産というNHKの番組
中に出てきた3人のお年寄り
お金に対する考え方はさておき破産までに行く道のり一人目
高い家賃の賃貸住宅に住んでいる。
安いところに移ってから引っ越し費用を払うとかという考えがなかなか出てこない。家への執着が見えた。二人目
田んぼを守らなければという昔ながらの考えかた
土地へのしばり地域社会の問題点三人目
子供がなんとかしてくれるという淡い期待
子供が生きていてもどうかと思う。家、土地、子供、仕事、友人、家族
執着しすぎるとろくなことはない
何も持たず、守らず、頼らない生き方ができればいいがそれも言い難い。
自戒も込めて -
先日の休み
2014年09月19日先日の休み
家族とともにパン屋さんに行ってきました。
山の中をずんずんと進んで行って
民家の間の道なき道をさまよって
ようやくたどり着いたと思ったら違ったりして
ようやく古い民家を改装したパン屋さんにたどり着きました。
自宅の納屋を改装したらしい民家はとても趣深い
梅干しが干してあったり
布おむつが干してあったり
自然派なオーナーの感じがひしひしと伝わってきます。
そこでは石窯でピザなども焼いているらしく
水曜日と日曜日だけの営業
パンも玄米入りの固めのパンでしたが子供もむしゃむしゃほおばっていました。
それにしても涼しくなったな。 -
夏の休み
2014年09月09日少し前のお盆休み
あいにくの雨模様でしたが
鳥取にあるこどもの国に行ってきました。
子供も大人も遊べるようになっていておおはしゃぎ
でもあいにくの雨模様なのでほとんどの遊具では遊ぶことができませんでした。
まあこんなこともあるでしょうね。
うちの子供には少し早すぎたようなイベントが多く
もう少し年長さんになってから行くと楽しくなるかもしれません。その後羽合温泉に
ちょっとだけハワイを意識したのが随所に垣間みられます。
温泉も少し熱めのお湯でしたが、さらりとして気持ちがよかったです。山陰をドライブしていると過疎を感じざるをえません。
廃れた民家や大型施設もちらほらみかけます。
以前はあまり感じなかった動物除けのネットがいたるところでみかけました。
動物が民家の近くまで出てきて田畑の食べ物を荒らすのでしょう。
昨年も山陰はいきましたが、そこまで感じませんでした。
まだ団塊の世代が田畑の管理、お墓の管理ができている期間はいいでしょう。
それが管理できない時期がもう身近に迫っているように感じます。
ただ大昔に戻っているという考えであれば、
それも良しとしなければいけないでしょう。 -
やっぱり夏男だな
2014年07月25日暑さが日に日に増してきましたね。
照りつける太陽は好きですが、いつもは一緒にいられません。
市内ではクーラーのきいた部屋に入るとホッとする。
吹き出していた汗がきゅっと引っ込んでいくのがわかります。
吉備高原はこの時期最高なのです。
未だにクーラーいらず
扇風機も夜中は切って寝ても大丈夫です。
本当に?
痩せ我慢ではない?
無理でしょ!
と言われますが・・・本当です。
僕だけかもしれませんがね
それに加え夏野菜が今熟れどき
きゅうりにトマト
なすびにズッキーニ
そして瓜なんてものもありますよ。
ちょっと広い畑の中に色とりどりの野菜や果物がひしめき合っています。
上空からはカラスが睨みをきかせ
地上では猪が山から下りてきます。
朝は暗いうちから小鳥の合唱に始まり
夕方のセミの合唱で終わります。
夏最高!!