お知らせ
-
おめでとうございます
2025年01月04日おかげさまで年末年始とゆっくり過ごす事ができました。
年末には海外からホームステイしていた青年と過ごしました。
子供達にも良い刺激になったと思います。
年始はサウナ三昧で瀬戸大橋を渡ってきました。
趣向の凝らしたサウナで水風呂もたくさんありました。
テントサウナも熱いぐらいなるのですね。驚きです。
また温泉水が塩成分を含んでいるので肌がツルツルに
今年も波乱の一年になりそうですが乗り切っていきたいと思います。
-
ギター演奏会
2024年12月14日診させていただいている方が出るというのでハレノワに
今月はかなり来ています・・・
いやー老若男女楽しめるギターってすばらしい
そんな気持ちにさせられるひとときでした。 -
今年の寄付
今年一年を振り返ってクラウドファンデングをしたけれども、
幸せを少しでも次の世代にと思い寄付をしました。
子供時代はシングルだったもんで、クリスマスプレゼントなんかなかった。
親戚のおじさんに一回だけロボットを買ってもらったのはいまでも貴重な思い出です。
少しでも思い出の残るクリスマスを・・・
あしながサンタ -
アイデアをAIに聞いてみた
2024年09月12日新しい鍼灸治療のアイデアをいくつか提案させていただきます。
これらは伝統的な鍼灸の効果を最大限に引き出しつつ、
現代のテクノロジーやライフスタイルに合わせた革新的なアプローチです。1マイクロニードル・パッチ治療
極小の鍼を埋め込んだパッチを開発
患者自身が家庭で簡単に貼付し、長時間の刺激が可能
痛みが少なく、衛生的で、忙しい人でも継続的な治療が可能2音波誘導式鍼治療
超音波技術を用いて、より精密にツボや深部組織を特定
鍼の挿入位置と深さを正確に決定し、治療効果を向上
初心者の鍼灸師でも熟練者レベルの精度で施術可能3バイオフィードバック統合鍼灸システム
患者の生体情報(心拍数、血圧、筋緊張度など)をリアルタイムでモニタリング
データに基づいて最適な刺激強度や時間を自動調整
治療効果を数値化し、患者と共有することで motivation を高める4環境調和型鍼灸ルーム
治療室の温度、湿度、照明、音楽を患者の状態に合わせて最適化
五感全てに働きかけ、リラックス効果を最大化
AIが患者の反応を分析し、最適な環境設定を学習・提案5テレ鍼灸カウンセリング
ビデオ通話を通じて、遠隔地にいる熟練鍼灸師からアドバイスを受ける
自宅での灸やツボ押しの指導を受けられる
緊急時や移動が困難な患者向けのサービスこれらのアイデアについて、さらに詳しく知りたい点や、実現可能性について議論したい場合は、お聞かせください。
また、特定の症状や対象者に焦点を当てたアイデアが必要な場合も、お知らせいただければ具体的な提案をさせていただきます。明らかに以前より精度が上がってきている。
人間しかできないことを模索していくに尽きる。
コンピュータが今のところ勝てない領域は
濃密な体験での共鳴のような気がする。 -
旅番組
2024年09月04日旅番組を見ていると旅情に浸れるからとてもいい
最近見ているのが
世界の果てに、東出・ひろゆき置いてきた
いやーおもしろい無料で見られるのが後4日
南米のペルーに行きたくなってきた。 -
黒木ダム
2024年08月22日お盆期間中のお休みは子供を連れて
黒木ダムで子供達の自然体験プログラムみたいなイベントがあったので参加しました。
正直期待はしていなかったのですが
えっ岡山にもこんなきれいな場所があるのかと驚き
渓流下りもなかなか楽しい
子供達も大満足でした。 -
大歩危小歩危
2024年06月24日徳島県の大歩危に行ってきました。
最近かなり観光客が来ているというので、
今回は電車でスパーンと岡山からは一本でいけるんですね。
近づくにつれて山が近くなり山に入ってトンネルを抜けるとそこはもう
森の中
家が山に点在していましたがもう山に呑まれるように感じました。
曇り空もあり観光客もいないかなと思いましたが、朝早くから中国語やらが聞こえてきました。
バスの運転手もどこまで行くか丁寧に聞いてくださったりして
観光客慣れしている雰囲気
かずら橋に行くと雨上がりかかなりかずらが滑りますね。ひやひや
少し歩いてから近くの温泉に
天空温泉だけありそこが素晴らしい景色でしたね。貸し切り
その後に川沿いを歩きましたがとても気持ちよいものでした。
でもなんで?と思ったのが妖怪?
水木しげるさんと関係があるのかな? -
出雲大社
2024年06月06日 -
温泉津温泉
2024年06月03日島根の温泉津温泉でやっている地域おこしのような取り組みが面白そうなので行ってみることに
高速道路で飛ばして飛ばして
ようやく着くと
元湯という温泉に入ってみました。
3種類のお湯があり熱いお湯には入れないぐらいでした。
湯さわりはさらっとしていて土色をしていました。
1000年前ぐらいから噴出しているらしいというので歴史を感じました。
結構観光客が多いみたいでしたが迷惑行為をするお客さんもいるらしく
でもたぶん文化の違いで分からなくやってしまうお客さんもいると思うので
そのあたりはたくさんの人に来てもらうとそれだけの負担は出るというもの
古い感じのお風呂屋さんは2件ぐらいあったのかな
サウナで町おこしクラウドファンデングなんかもしているみたい、
元気に盛り上げていこうという雰囲気はびしびしと
ハンバーガー屋さん、食堂もおしゃれな感じになっている。
もともとある自然にある温泉や景色が観光客を惹きつけるのだなあ
と改めて思いました。
個人的にはこんなギャラリーが増えてくると嬉しい -
仙酔島
2024年05月30日仙酔島というところに行ってきました。
洞窟温泉なるものに興味があって
体の健康に関するものはなんでも試してみないとね。
正直な感想を言うと伸びしろしかないという感じでした。
海岸沿いに魚が打ち上げられていて鳥がついばんでた。
時間の流れがいつもよりゆっくりと感じられた。人も少なく最高の癒し空間