ブログ
-
大阪万博
2025年05月19日先日、ついに大阪万博に行ってきました。
韓国の知り合いであるYouTuberの家族と一緒に、電車で万博会場へ向かいました。
会場は駅から直結していて、とてもわかりやすかったです。
朝から行ったのですが、すでに多くの人が入場ゲートに並んでいて、中に入っても人でいっぱいでした。
子供たちは「フランス館に行きたい」と言うので、
理由を聞いてみると「フランスのクロワッサンが食べたいから」とのこと。
それで列に並んだのですが、
実はそれはクロワッサンを買うための列ではなく、パビリオンに入る列でした。
結局、1回目はクロワッサンを買えませんでした。
フランス館の中は、ルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールの宣伝が中心で、
子供たちはとても喜んでいました。
その後、改めてクロワッサンの販売ブースの列に並び、無事に購入することができました。
そのあとに訪れたのはトルクメニスタンのパビリオンです。
個人的にとても興味があったので、40分ほど並んで入場しました。
多くのパビリオンは、予約なしだと大体30~40分程度の待ち時間が必要なようです。
トルクメニスタンは独特な文化を持つ国で、映像もとても美しく、
中に展示されていた民芸品もとてもユニークで興味深かったです。
面白いなと思ったのは、アラブ首長国連邦のパビリオン前に敷かれていた砂利です。
おそらくナツメヤシの実をモチーフにしたもので、
その実を模したような形の砂利が敷き詰められており、その繊細なデザインと技術に驚きました。
多くの人がパビリオンの建物の派手さに目を奪われがちですが、
こうした細部にこそ、実際に行ってみないと気づけない魅力があります。とても楽しい経験でした。
また、大屋根リングにも上がりましたが、1周する体力は残っておらず、
結局東ゲート周辺で夕方まで過ごしました。でも、それだけでも十分に楽しめました。
万博の魅力は、一度だけでは味わい尽くせないものだと感じました。
機会があれば、ぜひまた訪れたいと思います。